top of page

変形性頸椎症(首の骨の変形)

は頭を支える働きと

頭を動かす働きがあります。

そして、頭から首につながっていきます。

首には7つの椎骨があり、

椎骨と椎骨の間には

椎間板という軟骨が存在します。

首の椎骨を

頚椎と呼びC(cervical)と略します。

第一頚椎ならC1などと。

その椎骨や椎間板の周囲には

靭帯、筋肉、血管などが組み合わされています。

そして、

脳からの命令を脊髄へ送り

神経を使い全身に伝える働きをしています。

 

原 因

 

椎間板は年齢や疲労とともに水分が失われていき上下の椎間板からの圧力に弱くなってしまいます。

そうなると、変性(変形)し頚椎の動きが悪くなり、その異常な動きを防ごうと椎骨にストレスがかかります。

そして、椎骨(椎体)の上下の角に変形がみられ骨棘(こつきょく)と呼ばれる突起物ができる加齢性の変形が見られます。

脊椎をつなげている靭帯も厚くなり、脊椎管(脊髄が通る管)が狭くなってくるため、脊髄や神経が圧迫されることになります。

正常な頸椎では、C5~6、C6~7、ついでC4~5間の動きが大きいので、これらの部位に変形がおこりやすくなっています。

その結果、椎骨や頸椎全体の変形がある為、変形性頚椎症と呼ばれます。

脊髄(中枢神経)が圧迫されると頸椎症性脊髄症(けいついしょうせいせきずいしょう)、

神経根(末梢神経)が圧迫されると頸椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)と呼ばれます。

 

症 状

 

首・肩周辺の痛みや肩の凝り。

神経根症状・・・骨棘や変形した椎間板で神経が圧迫されて、手や腕のしびれ、シビレにより腕が挙らないなどの症状も出てきます。

脊髄症状・・・細かい指の動き、ボタンがかけられないなどの巧緻運動障害(指先の運動)や感覚異常・足のしびれやケイレンのによる歩行障害・神経の情報伝達停止により排尿障害などが出現してくることがあります。

頚の変形は年齢が増すにつれ強くなっていき、高齢の方はほとんど変形を持っていますが大部分の人になると症状を訴えなくなります。

 

治療法

 

保存療法(軽度の場合)

症状や頸椎の変形が軽度の場合はカラーと呼ばれる装具を首につけて、頚に痛みや負担の少ないように簡易固定し安静を図ります。

さらに痛みやしびれに対して薬を内服したり、湿布やリハビリなどを行うことで痛みに対応します。

手術(重度の場合)

変形が強く、脊髄の圧迫が強い場合は、根本的な治療として手術が選択されます。脊髄や神経が圧迫されることによって症状が出てしまいますのでその脊髄の通り道を広げるように手術をします。

 

予防法

 

首を冷やさないこと・・・首を冷やすと血液循環が悪くなり筋肉も硬くなりやすくなります。

パソコンなどの長時間同じ姿勢は避ける

適度な運動を心がける・・・ウォーキングなどが出来なくても定期的にストレッチなどで筋肉をほぐすことも大切です。

 

当院では

 

まず、脊髄に障害があるか問診、徒手検査をし判断し脊髄の損傷の疑いがあるならまずは病院へ紹介いたします。病院の診断結果で今後の施術方針を一緒に考えていきます。

末梢神経(神経症状)では、鍼の対応をしていき根治法と対症療法を同時に行っていきます。

手技療法、鍼、灸を使用していき周囲の筋肉の緊張を取り除き、血液循環を良い状態にすると、生活動作も楽にできるのではないかと思います。

お問い合わせ・ご相談・ご予約は

つばめ鍼灸接骨院の口コミ
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page