top of page

イライラ、急に汗これって更年期??


更年期障害」「更年期」この言葉を聞いたことはあるでしょうか?

日本人の女性が閉経を迎える年齢は、50歳頃といわれていて、45歳~55歳の約10年間を「更年期」と呼びます。

その頃になると、女性ホルモンの急激な減少により、体とホルモンの減少の変化がついていけずに起こるのが「更年期障害」と呼ばれる不調です。

そもそも、なぜなるの?なにそれだと思います。

まず原因は

①女性ホルモンの減少

女性が閉経(生理が止まる)になると、

加齢に伴う卵巣機能の低下によって

卵巣から分泌している女性ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に減少することで起こります。

そして、その減少が脳に伝えられるのですが

視床下部というところに自律神経の最高中枢がありそこに影響を及ぼし自律神経症状を引き起こします。

また、この年代の方は社会環境や人間関係でのストレスを受けやすくなるために

不眠やイライラなどの精神症状を引き起こします。

②男性の更年期障害

男性にも更年期障害がありますが、男性の場合は女性のように生理が無いので閉経というものはありません。

しかし

男性ホルモン(テストステロン)の分泌が低下して起こるとされています。

女性の更年期障害が女性ホルモンの減少によるものと同じく、男性の更年期障害もテストステロンの減少が主な原因です。

しかし、女性は閉経をきっかけに急激にホルモンが減っていきますが

男性のテストステロンの量は20歳ごろをピークに

その後はゆるやかに減少していきます。

高齢の男性すべてが更年期障害になるわけではありません。

テストステロンの減少に加えて、ストレスや過労、ビタミンやミネラルの不足、性格などが絡み合って男性更年期障害の症状があらわれます。

男性更年期障害になりやすいタイプとして、40~50歳代でストレスをためやすい人、デスクワークの多い仕事や管理職の方などがあげられます。

③生活習慣

若いころに行なった

「無理なダイエット」

「不規則な生活・食事」

によってホルモンバランスが乱れていること、環境の変化、加齢、ストレスなどが原因であるとも考えられるます。

症状

「ほてり」    「のぼせ」    「発汗」

「冷え」    「肩こり」    「頭痛」

「動悸」    「めまい」    「イライラ」

「不眠」    「便秘」    「下痢」

他覚的なものは少なく自覚的なものが主訴になります。

 

病院では

 

薬物療法

ホルモン補充療法

(女性ホルモンを外から補うこと)その種類として、飲み薬、注射薬、塗り薬などがあります。

漢方療法

精神療法

 

つばめ鍼灸接骨院では

 

更年期障害には鍼灸が一番効果的です。

ホルモンバランスが体に影響を与えているので、東洋医学的な考えから体を根本から良い状態に変化させることができ、身体に表れている症状にもアプローチできます。(対症療法)

婦人科疾患にも有効なツボも使用していきますが週に1度のペースで施術を受けることをお勧めいたします。

月に一度の方でもいい感じがするという方もいますが、週に一度だと体の変化もわかりやすく様々な症状に対してすぐに対応できます。

すぐ症状が無くなるというものでもないので気になった時に施術を受けることが良いと思います。

お問い合わせ・ご相談・ご予約は

つばめ鍼灸接骨院の口コミ
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page